0
¥0

現在カート内に商品はございません。

裕多加コンシェルジュ 5000円コース(定期購入品)

この商品は定期販売品です
毎月10日に自動引き落としされます


お酒を買いに行きたいけど遠いから行けない…

どれが好みのお酒かがわからない…


そんなあなたにとっておきのプラン!!

日本酒ソムリエの資格を持つ「銘酒の裕多加」のSTAFFがオンラインであなたの好みのお酒をお選びいたします!

LINEを用いることであなたのお好みのお酒を私たちがセレクトし、月初めに発送いたします!何が届くのかは来てからのお楽しみ!

商品規格
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

お酒を買いに行きたいけど遠いから行けない…
どれが好みのお酒かがわからない…
利き酒能力を高めたいけどやり方がわからない…

そんなあなたにとっておきのプラン!!


日本酒ソムリエの資格を持つ「銘酒の裕多加」のスタッフがオンラインであなたのためのお酒をお選びいたします! 何が届くのかは届いてからのお楽しみ!まだ飲んだことのないあなたが好きなお酒をお選びいたします!!

〈本サービスの使い方〉


  • ①注文後にメールでお送りするQRコードから裕多加コンシェルジュ用LINEアカウントを友だち登録していただきます。
  • ②最初に来る質問に対して答えていただきます。
  • ③その回答をみながら担当がお好みのお酒をお選びいたします。
  • ④届いたお酒についてお客様の感想をお聞きし、それを基に次の月のお酒をお選びいたします。
  • ⑤以降、③④の繰り返しです。

〈毎月の流れ〉


1〜20日の間にお酒をお選びいたします。
毎月10日に引き落としをさせていただきます。
毎月25日にお酒をお届けいたします。

私たちが担当させて頂きます

熊田 カリン


好きなお酒のタイプ
その時によって大きく変わる事がありますが
重たすぎず、軽すぎず、お米の旨味を感じながらサラッと飲めるお酒が好きです
一番好きな銘柄
ヒトツメ、乾坤一、酔鯨... 一つに搾れない!(笑)
自己紹介
長野県の大信州酒造と「田酒」を醸す青森県の西田酒造店で酒造りを勉強させて頂きました
2011年から海外で一番大きい日本酒大会である「International Wine Challenge (インターナショナル・ワイン・チャレンジ)」の審査委員をさせて頂いています
2018年に「WSET」(ロンドンに本部を置く世界最大のワイン教育機関です)のSAKE認定レベル3(WSET最大レベル)の講師資格をとり、
2019年に日本酒業界での最高資格である酒類総合研究所の「清酒専門評価者」認定を取得しました
銘酒の裕多加では品質管理を担当し、皆様に最高の日本酒が行き渡るよう務めさせて頂いております!

清水 聖久


好きなお酒のタイプ
濃厚旨口タイプ&甘酸タイプ
(嫌いなタイプがない)
一番好きな銘柄
七本槍(冨田酒造)
自己紹介
日本酒が好きすぎて大学卒業後、そのまま酒屋に就職!
飲み物としての日本酒の至上の美味しさと
知っても知っても終わりがない日本酒の奥深い世界を
皆様にどうやって伝えるかを考えて日々勉強中!
2020年、23歳で日本酒ソムリエの資格「SAKE DIPLOMA」を取得。

工藤 香織


好きなお酒のタイプ
どっしり旨味のあるお酒から軽やかかつフルーティーなお酒まで何でも好きです。
一番好きな銘柄
土田 生酛純米
自己紹介
20代半ばの時に「大信州 香月」を飲んでこんなに美味しい日本酒があるのかと感動したのがキッカケです。
どんな温度でもロックでもソーダ割りでもうまい日本酒が本当に大好きです。
素朴な疑問や相性の良いおつまみなどなんでも聞いてください!
飲食店で働いていた経験があるので、お酒と料理のペアリングは任せてください!
2019年、日本酒ソムリエの資格「SAKE DIPLOMA」を取得。

西山 淳也


好きなお酒のタイプ
甘いお酒
一番好きな銘柄
一白水成 純米吟醸
自己紹介
“日本酒”と一口に言っても様々な作り方や味、香りなどがあるといった他の酒類にはあまりない特色にどっぷりはまりました♪
お酒のいろいろな特徴を最大限に活かせる飲み方や食べ方があるとは思いますが、それも人それぞれ。お酒をみんなで飲みながら話し合って自分に合ったお酒の飲み方を探っていただきたいです。

カテゴリ一覧

ページトップへ

この商品のレビュー ☆☆☆☆☆ (0)

レビューはありません。

レビューを投稿